青森県よろず支援拠点では、INPIT青森県知財総合支援窓口と連携して、「生成AIでつくる!集客するためのショート動画入門セミナー」を開催します。
誰でもできる動画設計と“知らずに侵す著作権”の落とし穴について、生成AIの活用やSNSにアップする際の注意点など、分かりやすく説明しますので、ぜひご参加ください。
「生成AIでつくる!集客するためのショート動画入門セミナー」を開催します!の概要
- 開催エリア
- 青森市(オンラインとのハイブリット開催)
- 開催日
- 令和7年7月25日(金)
- 開催時間
- 13:30~15:00
- 開催場所
- 21あおもり産業総合支援センター 大会議室
- 主催者
- 青森県よろず支援拠点、INPIT青森県知財総合支援窓口
- プログラム
- 【魅せるショート動画の作り方】(13:30~14:00)
・ショート動画の現状と効果
・基本の構成「フック→ストーリー→CTA」
・バズる3秒のつくり方(言い切り、煽り、驚き)
・タイトル設計と台本はAIに任せる
・生成AIなどのツール紹介
【生成AIでここまで出来る!制作デモ】(14:00~14:30)
・プロンプトで台本生成(chatGPT)
・画像生成(Canva)
・AIナレーション・BGM選定
・Canvaで動画制作の流れ実演
【著作権Q&Aセッション】
・SNSにアップする動画、著作権は「誰のもの」になるの?
・やっちゃいけない動画づくりって?
・安心して使える動画にするにはどうすればいい?
・AIが作ったイラストや動画って著作物になるの?
・AIでつくった動画が他人の著作権を侵害することもある?
- 対象者
- 県内事業者、支援機関等
- 定員
- 会場15名(オンラインとのハイブリット開催)
- 参加料
- 無料
- お申込方法
- お申込みURLよりお申込みください
- 資料等
- 資料をご覧ください
- お申込締切
- 令和7年7月23日(水)
- お問合せ先
- 青森県よろず支援拠点
TEL017‐721‐3787 E-mail:aomori_yorozu2606●21aomori.or.jp(●は@に変えてください)
「生成AIでつくる!集客するためのショート動画入門セミナー」を開催します!へのご予約
Internet Explorer等古いブラウザをお使いの方
Internet Explorerをご利用の方から、上記予約ボタン先のシステムで予約ができないとのご連絡をいただいております。
下記以外の環境の方はお手数ですが、こちらからお問い合わせいただくか、お電話でご連絡ください。
電話番号:017-777-4066
予約システムが対応しているブラウザ環境は以下になります。
推奨環境_
スマートフォン/タブレット
Microsoft Edge
このページは役に立ちましたか?
ご回答ありがとうございました。