当センターでは、管理者に求められる役割の理解や、マネジメントの知識及びスキルの習得を通じ、組織的かつ効率的な事業を行う管理者を育成するため、中小企業大学校仙台校及び協同組合八戸総合卸センターと共催で「…
トピックス一覧
青森県商工会議所連合会(会長:倉橋純造)、青森県商工会連合会(会長:一戸善正)、日本政策金融公庫青森支店・弘前支店・八戸支店(以下:日本公庫)、青森県事業承継・引継ぎ支援センター(統括責任者:野…
青森県よろず支援拠点では、経営に役立つ情報、課題解決につながるヒントを提供するセミナーを定期的に開催しています。 また、各地の商工会議所や金融機関との共催セミナーも行なっています。 セミナー終了後…
中小企業庁では、2022年6月7日に閣議決定された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」を踏まえ、経営者保証が起業・創業の阻害要因とならないように、経営者保証を不要とする創業時の新しい信用…
独立行政法人中小企業基盤整備機構東北本部では、1,000名の専門家の中から、企業の課題に応じた最適な専門家を無料で3回まで派遣しています。 3つのメリット ①最適な専門家が課題解決をナビゲート…
当センターでは、本県ものづくり企業の販路開拓を支援するため、テクニカルショウヨコハマ2024に青森県ブースを出展します。 参加ご希望の方は、9月26日(火)までにお申し込みください。 テクニカルシ…
21あおもり産業総合支援センターでは青森県産品の商品力向上・販路拡大支援のため、販路開拓に意欲のある県内中小事業者等を対象とした商談・アドバイス会を実施します。 参加ご希望の方は、9月14日(木)ま…
1 補助事業の概要 県内中小企業者等が行う販路開拓の取組に対し、要する経費の一部を補助するものです。 2 補助対象事業、補助要件 (1)対象事業 …
この度、八戸工業大学と公益財団法人21あおもり産業総合支援センターは、相互の連携と協力により県内におけるイノベーション創出を一層強化し、本県産業の振興と地域経済の活性化に寄与することを目的として、連…
商標とは、自社のロゴマークや商品の名前など、企業のブランドイメージなどを形成する重要な目印です。新たに会社を立ち上げる際や、新商品を発表する際に意識してほしい「商標権」について、知的財産の支援担当…