【公募開始】GX革新的技術等創出事業補助金のご案内(R7.6.2~7.31)

1 補助事業の概要               

  21あおもり産業総合支援センターでは、県内に事業所を有する中小企業を対象として、GXに資する革新的な製品・サービスの開発に要する経費の一部を補助します。 

 

2 補助対象者

本補助金の補助対象者は、県内に本社がある中小企業者、又は県内に拠点となる事業所及び開発部門を有し、県内で補助対象事業の研究開発を行い、かつ開発成果の事業展開を行う中小企業者とします。(中小企業者の定義は、公募要領をご確認ください。)

 

3 補助対象事業、補助要件等

(1)補助対象事業

補助対象事業 要件

国の「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」において、「実行計画」が策定されている14分野のうち、青森県が推進する次の①~⑧のいずれかの分野において課題の解決に資する革新的な製品・サービスの開発に向けた取組であり、自社技術の事業化を行うために必要なものであって、市場調査、試作品製造、技術開発等を行う事業。

<青森県が推進する8分野>
①洋上風力・太陽光・地熱産業
②水素・燃料アンモニア産業
③原子力産業
④自動車・蓄電池産業
⑤半導体・情報通信産業
⑥物流・人流・土木インフラ産業
⑦食料・農林水産業
⑧資源循環関連産業

・県内において、GXに資する革新的な製品・サービス開発のモデル事例として期待できる取組であること
・事業成果の公表に同意していること
・パートナーシップ構築宣言の趣旨を踏まえた事業計画であること
・くるみん認定、プラチナくるみん認定の趣旨を踏まえた事業計画であること
・えるぼし認定、プラチナえるぼし認定の趣旨を踏まえた事業計画であること

(その他の要件については、公募要領をご確認ください。)

※「パートナーシップ構築宣言」、「くるみん認定」及び「えるぼし認定」の詳細は、以下の関連webページをご覧ください。なお、パートナーシップ構築宣言登録企業、くるみん認定企業及びえるぼし認定企業については、本補助事業の審査において加点措置を講じることとしております。

○関連webページリンク
   ・パートナーシップ構築宣言ポータルサイト
   ・くるみん認定詳細ページ(厚生労働省)
   ・えるぼし認定詳細ページ(厚生労働省)
 

(2)補助対象経費

謝金、旅費、原材料費、機械装置・工具器具備品費(※1)、外注加工費(※2)、研究開発費(※2)、委託費(※2)、試作開発費、知的財産取得経費、技術指導受入費、システム構築費、クラウド利用料、会議費、会場借上料、会場整備費、印刷製本費、資料購入費、通信運搬費、集計・分析費、調査費、広告宣伝費、翻訳料、原稿料、受講料、消耗品費、機器借上料、借損料

※1 機械装置・工具器具備品費は、補助対象経費総額の3分の2を上限とします。
※2 外注加工費、研究開発費、委託費を合算した金額は、補助対象経費総額の3分の2を上限とします。

 

4 補助率等

補助金の額は、補助対象経費に以下の補助率を乗じた額となります。

補助上限額 補助率
1,000万円 補助対象経費の2分の1以内

 

5 補助対象期間及び実績報告期限

補助対象期間

1つの事業計画において、事業採択年度の10月1日から2ヶ年を限度とします。

①1か年事業の場合
令和7年10月1日から令和8年9月30日、あるいは、補助事業完了日のいずれか早い日

②2か年事業の場場合
令和7年10月1日から令和9年9月30日、あるいは、補助事業完了日のいずれか早い日

実績報告期限

①事業期間が1か年の場合
 補助事業の採択年度に事業が終了した場合
 ⇒補助事業が完了した日から起算して30日以内

 補助事業の採択年度の翌年度に事業が終了した場合
 ⇒補助事業が完了した日から起算して30日以内又は補助事業の採択年度の翌年度の
  10月30日のいずれか早い時期

②事業期間が2か年の場合
 補助事業の採択年度の翌年度に事業が終了した場合
 ⇒事業期間が1年目の分については補助事業の採択年度の翌年度の10月30日までとし、
  事業期間が2年目の分については補助事業が完了した日から起算して30日以内

 補助事業の採択年度の翌々年度に事業が終了した場合
 ⇒事業期間が1年目の分については補助事業の採択年度の翌年度の10月30日までとし、
  事業期間が2年目の分については補助事業が完了した日から起算して30日以内
  又は補助事業の採択年度の翌々年度の10月30日のいずれか早い時期

6 応募手続き

(1)公募期間

 ○公募期間:令和7年6月2日(月)~令和7年7月31日(木)まで17時必着

(2)応募締切後のスケジュール(予定)

 ○事前審査:8月上旬~下旬
 ○プレゼン審査:9月上旬~中旬
 ○交付決定:9月下旬
 ○事業開始:10月1日

(3)申請書類の提出先

 公益財団法人21あおもり産業総合支援センター 総合支援課
 〒030-0801 青森市新町二丁目4番1号 青森県共同ビル7階
 TEL:017-777-4066
  ※対応時間:8:30~17:15(土、日、祝日を除く)

(4)提出書類

 申請者は、センターが定める提出書類一式を郵送又は持参により提出してください。
 なお、必要に応じて追加資料の提出及び説明を求めることがあります。
 また、提出いただいた書類の返却はしませんので予めご了承ください。

提出書類 備考

GX革新的技術等創出補助事業申請書(第1号様式)

補助対象経費は消費税及び地方消費税を除いた額を記載してください。

事業計画書(第2号様式)

暴力団排除に関する誓約事項(第3号様式)

 

会社の概要がわかる書類(会社概要、パンフレット等)

個人事業主は左に該当する書類がある場合は提出してください。

定款の写し(個人事業主の場合は開業届の写し)及び登記事項証明書(履歴事項全部証明書)の原本

登記事項証明書(履歴事項全部証明書)の写しは3ケ月以内に取得したものを提出してください。

直近3期分の決算書の写し又は直近3期分の確定申告書の写し

※創業間もない事業者は、提出可能な決算書のみの提出とする。

センター理事長が必要と認める書類
 機械装置・備品・システム構築費がある場合は、導入予定設備等に係る見積書及び製品カタログ等契約金額に関わらず、1件の発注毎に見積書を添付してください。

1件当たり30万円以上(税込)の場合、2者以上の見積書(やむを得ない理由で相見積書が徴取できない場合は選定理由書)を添付してください。

 
7 補助事業採択者の選定

(1)審査方法

 ①書面審査
  センターに提出された申請書及び付帯資料に基づき、要件の確認など書面審査を行い、本補助事業に係る「審査委員会」のプレゼン
  テーション審査に諮る案件を決定します。
 ②審査委員会のプレゼンテーション審査
  審査委員会のプレゼンテーション審査を行うこととした案件の申請事業者が、審査委員会において応募内容のプレゼンテーションを
  実施し、本補助事業の採択案件を決定します。
 

(2)採択基準、結果の通知

①採択基準

補助事業は、次に掲げる基準を総合的に勘案し、充足性の高いものから予算の範囲内で採択します。なお、同一事業者が同一又は類似の内容で本制度以外の国、地方公共団体、センター等の補助事業や委託事業等へ併願申請している場合は採択しません。

ア 補助事業の実施内容や目標レベルが相当程度高く、開発するGXに資する製品・サービスが革新的であるこ
  と
イ 補助事業の内容は将来的にも成長が見込まれる市場のものであること
ウ 補助事業の実施が確実であり、事業化の熟度が高いこと
エ 補助事業の補助事業期間内にある事業者が新たに申請する場合においては、当該実施中の補助事業の成果の
  検証を十分行っていること
オ 補助事業の実施により事業成果の目標達成が見込まれる等の本県の産業振興と地域活性化の効果が高いこと
カ 補助事業を円滑に遂行するための経営基盤を有していること
キ 補助事業を円滑に遂行するための十分な体制を有していること
ク パートナーシップ構築宣言の登録企業であること
ケ くるみん認定企業又はプラチナくるみん認定企業であること
コ えるぼし認定企業又はプラチナえるぼし認定企業であること

※ パートナーシップ構築宣言登録企業、くるみん認定企業及びえるぼし認定企業は、本補助事業の審査において加点措置を講じることとしております。

②結果の通知

事業採択結果は、採否を問わず、すべての申請者に対して文書により、通知します。
なお、採択案件については、補助事業者名、法人番号(法人の場合)、代表者名、住所(市町村名のみ)、業種、補助事業名、事業概要を公表いたします。

※審査の結果、不採択となることや補助金が減額されることがあります。
※採択結果の審査内容についての問合せには応じかねますので、御了承の上、補助事業に申請してください。

 

(3)結果の通知

 応募事業者全員に対して、採択の場合は交付決定通知書、不採択の場合は不採択通知書を送付します。採択案件については、補助事業者名、代表者名、補助事業名、事業概要、住所、業種、法人番号(法人の場合)及び補助金交付申請額を公表することがあります。
※採択結果の審査内容についての問合せには応じかねますので、ご了承の上申請していただきますようお願いします。

 

8 説明会・個別相談会               

  本制度に係る事業概要等の説明、各種ご相談(補助対象としての適否、提出書類の記載方法等)について、以下のとおり説明会・個別相談会を開催いたしますので、お申込みのうえ、お気軽にご来場ください。【事前予約制】
 ※説明会・相談会の申込みは、こちらをご覧ください。

 

9 お問合せ先

公益財団法人21あおもり産業総合支援センター 総合支援課
〒030-0801 青森市新町二丁目4番1号 青森県共同ビル7階
TEL017-777-4066
E-mail:soudan●21aomori.or.jp
※●印は@に置き換えてください。
 

<様式ダウンロード>

■チラシ

■規定等

■応募関係書類様式


 

このページは役に立ちましたか?

ご回答ありがとうございました。

更に詳しく検索する
その他

よく検索されているワード

お悩み・目的に合わせて相談する