1 補助事業の概要
(公財)21あおもり産業総合支援センターでは、青森県の持続的な経済成長と社会課題解決の両立を目指す革新的なビジネスモデルでの創業又は創業後5年以内の事業拡大(以下「創業等」という。)に取り組む者に対し、その創業等に要する経費の一部を補助します。
2 補助対象者に関する要件
(1)共通要件
創業等後、原則として、概ね5年以内に、次の表に掲げる要件を満たす事業を行う具体的な計画を有する者であること。
項目 | 内容 | 該当 |
社会性 |
社会的・環境的課題の解決に資する事業であること |
必須 |
成長への期待度 |
今後の飛躍的な成長が期待されること |
|
理念・ミッション |
企業の存在意義や志を掲げ、新たな価値創造に取り組むこと |
|
新規性・独創性 |
事業に新規性や独創性が認められること |
|
市場優位性 |
事業に比較優位性が認められること |
|
成長スピード |
VC等からのエクイティ出資や融資等、短期間での事業の急成長のための積極的な資金調達を行っていること |
任意 |
国際性 |
海外展開が見込める事業であること |
|
働き方・女性活躍 |
柔軟で多様な働き方を導入していること/国際人材等多様な人材の活用に積極的であること/女性の個性や能力が十分に発揮できる環境を実現していること |
(2)「創業する者」に関する要件(創業枠)
次に定める事項の全てに該当すること。
① 本補助金の交付の対象となる事業(以下「補助事業」という。)の交付決定を受けた年度の4月1日以降、
補助事業の事業期間完了日までに株式会社、合同会社、合名会社、合資会社等(以下「法人」という。)の
設立を行い、その代表者となる者であること。
② 法人の登記を青森県で行う者。
③ 創業する者又は法人の役員等が、暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有する者では
ないこと。
(3)「事業拡大に取り組む者」に関する要件(事業拡大枠)
次に定める事項の全てに該当すること。
① 補助事業の交付決定を受けた年度の4月1日時点で創業日から起算して5年に満たない法人であること。
※個人事業主として同一事業(類似性を有するものを含む。)を行っていた期間を通算すること。
② 県内に本社又は主たる事業所を有する法人であること。
③ 事業拡大に取り組む者の役員等が、暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有する者
ではないこと。
3 創業等に関する要件
次に定める事項の全てに該当すること。
① 本県の持続的な経済成長と社会課題解決の両立を目指す革新的なビジネスモデルでの創業等である
こと。また、以下に定める(ア)から(ウ)のいずれかの要件を満たすビジネスモデルであること。
ア 国、県、市町村等が実施、後援するピッチイベント等に参加し、表彰などの実績を有すること。
イ 県内大学等の研究成果を活用したものであること。
ウ 県、市町村、県内支援機関等が実施する事業化支援を受けたものであること。
② 青森県内で創業等をすること。
③ 本補助金の交付の対象となる事業(以下「補助事業」という。)の交付決定を受けた年度の4月1日以降、
補助事業の事業期間完了日までに創業等をすること。
④ 公序良俗に反する創業等でないこと
⑤ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和二十三年法律第百二十一号)第二条において規定
する風俗営業等でないこと。
4 補助対象事業の対象経費等
次に定める経費が補助対象となります。
人件費(※1)、店舗等借料、設備費、原材料費、借料、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、
マーケティング調査費、広報費、外注費、委託費、光熱水費、通信運搬費、人材育成費
(※1) 代表者や役員等の人件費は対象とせず、補助事業に直接従事する従業員に対して支払う賃金に限る。
(※2) 補助金の交付の対象となる経費は、次の条件をすべて満たすものでなければならない。
ア 補助事業の実施期間内において発生した経費であること。
イ 補助事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費であること。
ウ 証拠書類等によって、金額・支払等が確認できる経費であること。
エ 他の補助金の対象となっていない経費であること。
5 補助率等
補助金の額は、補助対象経費に以下の補助率を乗じた額となります。
補助上限額 | 補助率 | |
創業枠 | 300万円 | 補助対象経費の3分の2以内 |
事業拡大枠 | 500万円 |
6 補助対象期間及び実績報告期限
補助対象期間 |
交付決定通知日から令和8年2月末日まで |
実績報告期限 |
補助事業完了日から起算して30日を経過した日または令和8年3月6日(金)のいずれか早い日までに実施事業の内容及び経費の内容を取りまとめ、実績報告書を提出する必要があります。 |
7 応募手続き
(1)公募期間
○公募期間:令和7年5月15日(木)~令和7年6月30日(月)
○応募締切:令和7年6月30日(月)17時必着
(2)応募締切後のスケジュール(予定)
○書面審査:令和7年7月上旬~中旬
○審査委員会によるプレゼンテーション審査:令和7年7月下旬
○交付決定:令和7年8月1日(予定)
(3)申請書類の提出先
公益財団法人21あおもり産業総合支援センター 総合支援課
〒030-0801 青森市新町二丁目4番1号 青森県共同ビル7階
メール:soudan●21aomori.or.jp
※●印は@に置き換えてください。
TEL:017-777-4066
※対応時間:8:30~17:15(土、日、祝日を除く)
(4)提出書類
申請者は、センターが定める提出書類一式を郵送または持参により提出してください。
なお、必要に応じて追加資料の提出及び説明を求めることがあります。
また、提出いただいた書類の返却はしませんので予めご了承ください。
提出書類 | 備考 |
(1)青森県スタートアップ補助金事業申請書(第1号様式) |
補助対象経費は消費税及び地方消費税を除いた額を記載してください。 |
(2)事業計画書(第2号様式) |
|
(3)暴力団排除に関する誓約事項(第3号様式) |
|
(4)会社の概要がわかる書類(会社概要、パンフレット等) |
|
(5)定款の写し(個人事業主である場合は、開業届の写し)及び |
登記事項証明書(履歴事項全部証明書)の写しは3ケ月以内に取得したものを提出してください。 |
(6)直近2期分の決算書の写し又は直近2期分の確定申告書の写し 【決算書提出書類】 |
|
(7)見積書 |
契約金額に関わらず、1件の発注毎に見積書を添付してください。 |
(8)センター理事長が必要と認める書類 |
|
(9)補助対象経費に賃金が含まれる申請の場合 |
|
8 事業採択者の選定
(1)書面審査及び審査委員会審査
事業採択者の選考は、以下の審査手順にて行います。
※プレゼンテーション審査は青森市内で行う予定です。
※審査結果については、採択の可否を書面で通知します。
①センターによる書面審査 申請書類をもとに補助対象者の要件を満たしているか等確認します。 ②審査委員による書面審査 ①で要件を満たしていると判断された方について、審査委員による書面審査にて審査委員会審査に諮る事業者 を決定します。 ③審査委員会によるプレゼンテーション審査 書面審査を通過した事業者の方に対し、審査委員会によるプレゼンテーション審査を行い、採択の可否を決定し ます。 |
(2)採択基準
次に掲げる基準に対して充足性の高いものから予算の範囲で採択します。
① 補助事業の実現性や事業化の熟度が高いこと。
② 補助事業の実施により事業成果の目標達成が見込まれる等の本県の産業振興と地域活性化の効果が高いこと。
9 選定結果の通知
事業採択結果は、採否を問わず、すべての申請者に対して文書により通知します。審査の結果・内容等に関する
お問い合わせには、一切お答えできません。
10 その他留意事項
(1)申請に要する経費は、すべて申請者の負担とします。
(2)提出された申請書類は返却できません。
(3)本補助事業の実施に当たっては、交付要領及び公募要領3、4ページに記載の重 要説明事項に従うととも
に、関係法令を遵守してください。
(4)その他、交付要領に定めのない事項や細部の事業内容については、当センターと協議して決定するものとし
ます。
11 お問合せ先
公益財団法人21あおもり産業総合支援センター 総合支援課
〒030-0801 青森市新町二丁目4番1号 青森県共同ビル7階
TEL017-777-4066
E-mail:soudan●21aomori.or.jp
※●印は@に置き換えてください。
<様式ダウンロード>
■規定等
・公募要領
・交付要領
・様式一式
・Q&A
・補助金チラシ
・補助対象者チェックシート
■申請書類
・青森県スタートアップ補助金事業申請書(第1号様式)
・事業計画書(第2号様式)
―「4補助事業の概要」伸び率等試算表フォーマット
―「9事業経費」記入用エクセルシート
・暴力団排除に関する宣誓事項(第3号様式)