※(11月10日追記)11月12日(木)に予定しておりました八戸での相談会につきまして、予約が
一杯になりましたので、募集を締め切らせていただきます。
※(11月2日追記)新型コロナウイルス感染症拡大を受け、11月6日(金)に予定しておりました
弘前での説明会を中止させていただきます。
代替として、同日にオンライン(ZOOM)相談会を開催します。
ご希望する方は、「5 相談会開催スケジュール等」を参考にしてお申込ください。
1 助成事業の概要
(公財)21あおもり産業総合支援センターでは、県内において創業する者又は県内に事業所を有する中小企業者等が行う経営革新等の事業を支援するため、「21あおもり未来チャレンジ助成事業」を実施しております。 このたび、令和3年度事業の募集を開始いたしますので、ご活用ください。 なお、青森市、弘前市、八戸市、むつ市及びオンラインで相談会(事前予約制)を開催いたしますので、新商品の開発や販路開拓に取り組もうとお考えの方はぜひご応募ください。 |
2 助成対象事業、助成条件
助成事業対象者 |
県内において創業する者又は県内に事業所を有する中小企業者、NPO法人、農事組合法人等、中小企業等と農林漁業者との連携体 ※同一事業者は、通算2回まで助成事業の採択を受けることが可能 |
助成対象事業 |
新商品・新技術・新役務(サービス)の開発及び販路開拓を行う事業 |
助成率等 |
1/2以内 2/3以内(青森県の推進する戦略等に基づく重点推進分野に関する事業) |
助成限度額 |
300万円 |
事業実施期間(助成期間) |
令和3年4月から2か年を限度とする |
助成対象経費 |
①講師又は外部専門家に対する謝金・旅費 ②会議費、会場借上・整備費、印刷製本費、資料購入費、通信運搬費、集計・分析費、調査費、広告宣伝費、翻訳料、原稿料、職員旅費、受講料、消耗品費、機器借上料、借損料等の事業経費 ③原材料費(量産品等には使用不可) ④機械装置・工具器具備品費(単価50万円(税抜き)以上のもの、中古品や汎用性のあるものは対象外。当該経費は総額で100万円(税抜き)未満。) ⑤外注加工費、研究開発費、委託費(全ての業務委託は不可) ※以下の経費は助成対象外 ・人件費、臨時的に雇い入れた者(アルバイト)の賃金 ・消費税 ・上記のほか、公的な資金の用途として社会通念上、不適切と認められる経費 詳細はこちらをご覧ください。 |
募集期間 |
令和2年10月26日~令和2年12月18日 |
<重点推進分野に関する事業とは>
重点推進分野に関する事業とは、以下の7項目に係る事業のことをいいます。
①エネルギー関連産業
(再生可能エネルギーのメンテナンス事業等(売電事業を除く。))
②農工ベストミックス型産業
(バイオマス資源の活用等による新たな生産システムの開発、県産農林水産資源を
活用した機能性食料品の開発、食産業と流通業の連携による新事業展開等)
③医療・健康福祉関連産業
(医工連携分野、サービス分野、プロダクト分野)
④次世代環境自動車関連産業
(電気自動車や燃料電池車など次世代環境自動車関連産業分野)
⑤知的財産を活用した企業経営に取り組む事業
(自社の特許権、実用新案権、意匠権、商標権や開放特許を活用して実用化を目指す取組)
⑥外貨獲得に向け、輸出をはじめとした海外ビジネス展開を図る事業
⑦観光客等交流人口の増加に伴う経済効果の県内への波及に資すると認められる事業
3 事業採択方法及びスケジュール
① 事業採択方法
提出いただいた事業計画書に基づいて事前に審査し、必要に応じてヒアリング調査を行った上で、審査委員会に諮る案件を決定します。 次に、審査委員会に諮ることが決定された案件について、審査委員会での審査を経て採択者を決定します。採択者決定後、採択者名及び助成事業名は公表します。 なお、審査委員会に諮ることとなった案件の応募者には審査委員会に出席して事業計画についてのプレゼンテーションを行っていただきます。 ※審査の結果・内容等に関するお問い合わせには一切お答えできませんので予めご了承ください。 |
② スケジュール
募集期間 |
令和2年10月26日~令和2年12月18日 |
事前審査 (事前ヒアリング調査) |
令和2年12月中旬~令和3年1月中旬 (令和3年1月上旬~令和3年1月中旬) |
審査委員会 | 令和3年2月中旬 |
採択決定 | 令和3年2月下旬 |
事業実施期間 (助成期間) |
令和3年4月から2か年を限度とする |
4 応募方法
「21あおもり未来チャレンジ助成金交付申請書」に必要事項を記入し、郵送又は持参にてご提出ください。 応募用紙はこちらからダウンロードください。 |
5 相談会開催スケジュール等
本制度に係る各種ご相談(助成事業の対象としての適否、提出書類の記載方法等)について、以下のとおり相談会を開催いたしますので、お気軽にご相談ください。 本制度は事前予約制です。お申込みは、募集案内パンフレットの最終ページにある「相談会申込書」に必要事項をご記載の上、当センター(017-721-2514番)にFAXを送信していただくか、申込書記載内容を電子メールにて当センター(soudan●21aomori.or.jp(※●は、@に置き換えてください。))に送信してください。送信後、2営業日以内に当センターからご確認の電話をします。なお、回線の状況等によりFAXや電子メールが届かない場合がありますので、当センターから確認の電話が来ない場合には、当センターにお電話でご確認いただくようお願いいたします。 |