■当センター設立の経緯
当センターは、昭和44年に県内中小企業の設備の近代化を促進するため、財団法人青森県中小企業機械貸与公社として設立されたのがはじまりです。
その後、厳しい経済環境の中で、本県産業のより一層の活性化を進めていくためには、新産業や新事業の創出が不可欠であることから、平成12年4月、関係団体を統廃合等し、「財団法人21あおもり産業総合支援センター」として発足し、平成24年4月より公益財団法人に移行しております。
■設立目的
青森県内の中小企業者等に対し、研究開発から事業化までに応じた総合的な支援を行い、企業の振興並びに新たな産業の育成及び新事業の創出を図り、もって、本県産業の活性化と活力ある地域づくりに寄与することを目的とする。
■センターの事業概要
①創業者・中小企業者のためのワンストップサービスの提供
創業及び中小企業の経営革新、新事業展開等の相談に対して、ビジネスプランの作成から事業化・販路開拓まで一貫した支援を、商工会議所、商工会、公設試験研究機関等の支援機関と連携を図りながら、総合的に行います。

②経営環境が悪化しつつある中小企業の再生を支援
債務等はあるが事業再生の可能性のある中小企業を対象に、事業継承・再生等についてできるだけ早い段階で対策を講じられるように支援します。
③雇用情勢に対応した雇用促進等の支援
若年者の能力向上、就業促進を図るため、他の支援機関と連携を図りながら、雇用関連のワンストップサービスを提供し、継続的に支援します。
■シンボルマークについて
詳しくはリンク先をご確認ください。
■組織概要
所在地 |
〒030-0801 青森市新町二丁目4番1号 青森県共同ビル7階 |
設立年月 |
昭和44年5月26日 |
役 員
|
理事長 |

今 喜典(こん よしのり)
【プロフィール】
小樽商科大学教授,
青森公立大学経営経済学部教授,同経営経済学部長・
大学院経営経済学研究科長・特任教授を経て、
平成26年6月30日就任。経済学博士(大阪大学)。
専門:金融論。 研究テーマ:中小企業金融,地域産業。
|
組織図 |
組織図 (PDF) |
定 款 |
定款 (PDF) |
評議員名簿 |
評議員名簿 (PDF)
|
役員名簿 |
役員名簿(PDF) |
役員及び評議員の報酬等に関する規程 |
役員及び評議員の報酬等に関する規程 (PDF) |
監査報告書 |
平成27年度監査報告書 (PDF)
|
平成28年度監査報告書 (PDF)
|
平成29年度監査報告書 (PDF) |
平成30年度監査報告書 (PDF) |
令和元年度監査報告書 (PDF) |
事業予算 |
平成28年度当初予算 (PDF) |
平成29年度当初予算 (PDF) |
平成30年度当初予算 (PDF) |
平成31年度当初予算 (PDF) |
令和2年度当初予算 (PDF) |
事業計画 |
平成28年度事業計画書 (PDF)
|
平成29年度事業計画書 (PDF)
|
平成30年度事業計画書 (PDF)
|
平成31年度事業計画書 (PDF)
|
令和2年度事業計画書 (PDF)
|
事業報告 |
平成27年度事業報告書 (PDF)
|
平成28年度事業報告書 (PDF)
|
平成29年度事業報告書 (PDF)
|
平成30年度事業報告書 (PDF)
|
令和元年度事業報告書 (PDF)
|
事業決算
(公告)
|
平成27年度事業決算 (PDF) |
平成28年度事業決算 (PDF) |
平成29年度事業決算 (PDF) |
平成30年度事業決算 (PDF)
|
令和元年度事業決算 (PDF)
|
沿 革 |
沿 革 昭和44年5月26日 「財団法人青森県中小企業機械貸与公社」設立 昭和49年10月1日 名称を「財団法人青森県中小企業振興公社」に変更 昭和59年10月16日 「財団法人青森テクノポリス開発機構」設立 平成8年9月3日 「財団法人21あおもり創造的企業支援財団」設立 平成12年4月1日 上記三財団を統合し、「財団法人21あおもり産業総合支援センター」として発足
平成24年4月1日 「公益財団法人21あおもり産業総合支援センター」に移行
|
アクセス |
青森駅東口(正面口)より徒歩10分
大きな地図で見る |
|